みなさま、こんにちは!
クラシックギター科講師の加藤優太です。

今回は前回に引き続き、クラシックギターの演奏技術についてお話していきたいと思います。

今回は『左手の技術』についてです。

適切な押弦 脱力とは

みなさま、『左手の技術』と聞いて、まず思い浮かべることは何ですか?
フレットの側を押さえることや押弦する際に指がバタつかないことなど、それぞれ思い浮かべることがあると思います。
そして、それがギターを弾く上で今一番のお悩みなのではないでしょうか?

いずれお話する『右手の技術』に関するお悩みをご相談いただくこともありますが、レッスンを受けていただく中で左手の技術に関して悩まれている方は特に多いように思います。

そして、左手の技術にお悩みをお持ちの方のほとんどが、必要以上に力が入って押弦をしています。

ギターという楽器は、弦がフレットに触れることで、振動する弦の長さが変わり、音程が変わる楽器です。
この観点でみると、音程さえ変わればいいので、押弦するための強い力は必要ないわけです。

単純に「脱力して下さい」というだけのアドバイスをよく目にしますが、この脱力というのは単に力を抜くのではなく、大事なのは音程を変える必要最小限の力で押弦をするということです。
最小限の力で押さえることを意識し、習慣化することによって、例えば上記二つのお悩みは簡単に改善できます。

押弦はギターにおいて、正確な音程を作る上で非常に重要です。

これを機に今一度、左手の技術について一緒に考え、よりよい演奏を目指しませんか?

当教室ではギターという楽器をしっかりと鳴らし、そのポテンシャルを存分に活かせるような技術の習得も一つの目標としております。
ご興味ある方は無料の体験レッスン等もございますので、お気軽にお問い合わせ下さい!

次回は『左手の技術-離弦』についてです。

以上、クラシックギター科講師の加藤優太でした♪

お電話でのお問い合わせ

tel.080-5609-3455

「WEBサイトを見た」とお伝えください。