こんにちは、名島校の折居です。
今日は最近どうにかならないかな~と思っていることを取り留めもなく書いていこうかと思います。
皆さんは食べ物の好き嫌いどれくらいありますか?
僕は実はかなり偏食が多く、魚介類なら貝やウニ、生の甲殻類、茹でたタコやイカ、肉類なら臓物系がほぼ全部、野菜も茄子やインゲン、きのこ全般など結構な種類の食べ物が食べられません。
小さいころから食べられなかったものがそのまま食べられない状態なのですが、きのこや貝類は国の料理にも大抵使用されているので、かしこまった場でご飯を食べるときにはとても恥ずかしい思いをしています。
わがまま言わずに食べればいいじゃない!って思われるかもしれないですが、ちゃんと大人になってから既存の食べられない食べ物は一通り試してみました。
大人と子供では味覚が変わるというので、少なからず偏食がなくなる期待はあったのですが、結果は納豆以外は全部だめ。。。
きのこもクセが一番少ないエノキくらいならなんとか手こずらずに食べることができますが、後の食材は水で流し込むor口に入れた瞬間胃が拒絶するの2択です。
わかっちゃいるけど食べられない、悲しい事この上なし。
一番効いたのは、前教えに行っていた高校の生徒に「先生、大人になって好き嫌いが多いのは恥ずかしいですよ。」ととても真面目な子に冷静に言われた時です。
返す言葉もなく少ししょんぼりしてしまったのを今でも鮮明に覚えています。
好き嫌いなくなんでも食べられれば勿論どんな場面でも楽しく食事ができます。
食わず嫌いで食べられない食材もあるかもしれないので、アレルギーでもない限りは一度食べてみる事は大事でしょう。
しかし、食べてみてダメだった場合、無理して苦手な食材を食べる必要は僕はないと考えます。
そう思わせてくれたのが、よく一緒に演奏するサックス奏者の金言でした。
「食材もいやいや食べられるより、美味しいと思って食べられたほうがどちらも幸せだよ」
全くその通りですね、すべての食材に感謝を。